blog

アコギの弦30種類を徹底比較!【一番良い弦はどれ?】

アコギの弦30種類を徹底比較!【一番良い弦はどれ?】

アコギの弦って沢山あるけど、どれが一番いいの?

沢山あるアコギの弦の中から、一体どの弦を選べば良いのか。

悩みますよね。。

 

そこで今日は、有名メーカーの弦【30種類】を弾き比べして、どう違うのかを検証したいと思います。

動画では、実際に僕が弾き比べしていますので、是非音の違いを聴き比べてみて下さい。

 

※動画の中で、☆マークがあるものがコーティング弦です。

 

 

アコギの弦を徹底比較!【コーティング弦?ノンコーティング弦?】

アコギの弦を徹底比較!【コーティング弦?ノンコーティング弦?】

コーティング弦とは、弦にコーティングがされている弦の事で、長寿命、非常にサビにくいのが特徴です。

コーティング弦の中にもツルツルよく滑るコーティング感の強い弦と、ノンコーティング弦の感触に近いコーティング感の弱い弦があります。

弦の寿命は、コーティング感が強ければ強いほど、長寿命です。

フレットノイズが少ない事も、コーティング弦の特徴の一つですね。

 

サウンド面では、コーティング弦よりも、ノンコーティング弦の方が、やや広がりのあるサウンドになる傾向があります。

 

コーティング弦かノンコーティング弦か。

これはもう完全に好みですね。(僕はノンコーティング派です。)

 

フォスファーブロンズ弦かブロンズ弦か?

同じ型番の弦でも、フォスファーブロンズとブロンズの2種類がある事が多いと思います。

違いは材質です。

 

Bronze(ブロンズ)

銅80% + スズ20%

 

Phosphor Bronze(フォスファーブロンズ)

ブロンズ + リン

ブロンズ弦は、黄色味がかった色。

フォスファーブロンズ弦は、赤みがかった色をしています。

 

サウンドは、あくまで目安ですが

・ブロンズ弦は落ち着いていて、ブライトなサウンド。

・フォスファーブロンズ弦は、きらびやかなサウンドになります。

ブロンズとフォスファー、どちらが良いのか?

これも好みです。

 

僕の場合は、弦やギターにもよりますが、ブロンズ弦を使う事が多いです。

 

コーティング弦を比較!

ではまず、コーティング弦からいってみましょう。

 

1.☆ELIXIR / NANOWEB Phosphor Bronze

コーティング弦の中でも最も有名なエリクサーの弦。

とても華やかで派手なサウンドです。

【コーティング感はこの中で一番強い】

 

2.☆ELIXIR / NANOWEB Bronze

【コーティング感はこの中で一番強い】

 

3.☆D'ADDARIO / EXP16 Phosphor Bronze

軽快で明るいサウンド。

【コーティング感は中間】

 

4.☆D'ADDARIO / EXP11 Bronze

【コーティング感は中間】

 

5.☆D'ADDARIO XT Phosphor Bronze

カラッとしていて暖かみのあるサウンド。

【コーティング感は弱め】

 

6.☆D'ADDARIO XT Bronze

【コーティング感は弱め】

 

7.☆D'ADDARIO XS Phosphor Bronze

バランスの良い出音で、みずみずしいサウンドという印象でした。

エリクサーよりは、コーティング感は弱めで、個人的に好きでした。

※現時点でXSは、フォスファーブロンズしか販売されておりません。

【コーティング感は強め】

 

8.☆MARTIN / LIFESPAN 2.0 PHOSPHOR BRONZE

マーチン弦らしいドンシャリなサウンド。

アメリカンなサウンドが好きな方には、特にオススメです。

弾いていて、気持ちの良い弦です。

【コーティング感は弱め】

 

9.☆MARTIN / LIFESPAN 2.0 BRONZE

【コーティング感は弱め】

 

10.☆ERNIE BALL / EVERLAST PHOSPHOR BRONZE

出音のバランスが良く、素直で何にでも合うサウンドだと思います。

とても好印象でした。

【コーティング感は弱め】

 

11.☆ERNIE BALL / EVERLAST BRONZE

【コーティング感は弱め】

 

ノンコーティング弦

続いてここから下は、ノンコーティング弦です。

 

1.D'ADDARIO / EJ16 Phosphor Bronze

明るく歯切れの良いサウンドです。ストロークによく合います。

【テンション感は少し弱め】

 

2.D'ADDARIO / EJ11 Bronze

【テンション感は少し弱め】

 

3.MARTIN / MA540 SP PHOSPHOR BRONZE

ドンシャリで、派手目なサウンド。

アメリカンサウンドが好きな方にオススメです。

どの弦にするか迷ったら、一度コレを試してみて欲しいです。

 

4.MARTIN / MA140 SP BRONZE

長らく僕がメインで使用していた弦で、ブライトなサウンドです。

 

5.ERNIE BALL / Aluminum Bronze

僕も良く使っている弦です。

ブロンズにアルミニウムを混ぜた弦で、錆びにくく、クリスピーな高音が特徴です。

 

6.ERNIE BALL / Earthwood Phosphor Bronze

バランスの良い素直なサウンドです。

悪く言うと、尖った特徴はないですね。その分、出したい音を素直に表現できる弦だと感じました。

今回の比較の中で、一番好印象でした。

 

7.ERNIE BALL / Earthwood Bronze

Earthwoodのフォスファーもいいですが、Bronze弦もかなり良かったです。

今後、どっちが良いか更に検証していきたいと思います。

 

8.JOHN PEARSE / 600L Phosphor Bronze

『余計な成分を全て取っ払った。』そんなイメージのサウンドです。

非常に素直で、素朴な音です。枯れたサウンドとも言えますね。

演奏者を選ぶ、玄人好みの弦です。

【テンション感は少し弱め】

 

9.JOHN PEARSE / 200L Bronze

更に素朴な音です。

個人的には好きです。

ブルースなんかにも合うと思います。

【テンション感は少し弱め】

 

10.DR / RPM-12 RARE Phosphor Bronze

こちらも素朴な音で、ブルース系によく合いそうなサウンドです。

 

11.DR / VTA-12 VERITAS Phosphor Bronze

RPMより少し派手目で、高音が出ます。

芯線にコーティングがされているので、コーティング弦ほどではないですが、寿命が長めなのもポイントです。

僕は好みのサウンドでした。

 

12.La Bella / 7GPS Phosphor Bronze

柔らかいテンション、明るいサウンドが特徴的でした。

ブルースを爪弾くのにも合うと思います。

初心者の方や、手が小さい方、華奢な女性にもオススメです。

【テンション感は弱め】

La Bella / 40PS Golden Alloy

 

13.La Bella / 40PS Golden Alloy (80/20 Brass)

こちらはブロンズ弦です。

7GPSよりも、素朴で落ち着いたサウンド。

【テンション感は弱め】
La Bella / 40PS Golden Alloy

 

14.GHS / S325 PHOSPHOR BRONZE

派手ではありませんが、地味でもない。バランスのとれたサウンド。

色々なジャンルで使いやすいと思います。

 

15.GHS / S425 AMERICANA SERIES Phosphor Bronze

S325よりも、派手で前に出るサウンドです。

 

16.GHS / VN-L VINTAGE BRONZE

JOHN PEARSEや、DRのRPM-12に近いサウンドですが、RPM-12の方が少し明るい印象です。

個人的に結構好みでした。

落ち着いた曲に合うと思います。

 

17.GHS / BB30L BRIGHT BRONZE

DRのRPM-12より、ブライトなサウンド。

 

18.SAVAREZ A140L Phosphor Bronze

クラシックギター(ナイロン弦)の弦で有名なブランド『サバレス』のアコースティックギター弦。

まだ検証出来ていませんが、長寿命らしいです。

 

とてもやわらかいサウンド。

一つ一つの音がハッキリとしていて、音の分離も良いので指弾きに、とても合う弦だと感じました。

バラードや、ソロギターに合う弦だと思います。

 

19.SAVAREZ A130L Bronze

 

僕のオススメの弦

僕のオススメの弦

色々試してみた結果、僕のオススメの弦(自分が今後使っていきたい弦)ですが、一つに絞る事は出来ませんでした。

そこでコーティング弦と、ノンコーティング弦で、ランキング形式で3つずつオススメをピックアップしたいと思います。

 

コーティング弦のおすすめランキング

1位 D'ADDARIO XS

2位 ERNIE BALL / EVERLAST

3位 ELIXIR / NANOWEB

 

ダダリオのXSは、コーティング感は強めなのですが、エリクサーほど強くはありません。

張りたての嫌なギラつきもあまり気にならず、バランスの良いサウンドで、色々な場面で使いやすいと思います。

長寿命なのもポイントです。

 

アーニーボールのEVERLASTは、ノンコーティング弦の感触に近く、ナチュラルなサウンドが気に入りました。

ただ、思っていたよりも寿命は短かったです。(ダダリオのXSやマーチンのLIFESPAN 2.0にも同じ事が言えます。)

その多少の寿命の長さと、金額の差を考慮すると「コーティング弦かノンコーティング弦か。」悩ましいですね。

 

一番長持ちする弦は、やっぱりエリクサーのNANOWEBです。

良く滑る弦が好きな方、とにかく弦交換したくない方には、一番のおすすめです。

 

ノンコーティング弦のおすすめランキング

1位 ERNIE BALL / Earthwood

2位 SAVAREZ

3位 MARTIN / SP

 

アーニーボールのEarthwoodは、バランスが良く、心地よい高音と豊かな中低音で、どんなジャンルにも合うと思います。

価格も安いので、メインの弦としても使いやすいですね。

 

指弾きメイン、またはソロギターを弾くならSAVAREZの弦が良く合います。

クラシックギターのナイロン弦を得意としているメーカーなだけあって、一つ一つの音が潰れずにハッキリと出ます。

音色は、凛とした女性的なイメージを感じました。

 

マーチンのSPは王道の弦ですが、沢山の方に使われ続けている理由が分かります。

Earthwoodのようにバランスの良いサウンドとは少し違い、高音と低音がバーンと出る、派手目なサウンドですが、弾いていて気持ちよく、ストロークでも指弾きでも、どちらにも合うオールマイティーな弦です。

アメリカンサウンドが好きな方にもおすすめです。

 

 

お好みの弦は見つかりましたでしょうか?

曲、やりたいジャンル、出したい音やギターによっても最適な弦は変わってきます。

これらの弦の特徴を踏まえて、自分のベスト弦を探してみて下さい。

思いがけない発見が待っているかもしれませんよ。

-blog

© 2023 大賀ギタースクール