Michio Ohga

【独学でも挫折しない方法】ギター初心者が最初に覚えるべき事

blog

2020/10/21

【独学でも挫折しない方法】ギター初心者が最初に覚えるべき事

ギターはとても挫折しやすい楽器です。特に独学の場合、ほとんどの方が挫折します。今日これから説明する内容を、順序通りにクリアしていけば、ギター初心者にとっての一番最初の壁は突破できると思います。最初の壁をクリアできれば、挫折せずにギターを続けられますよ。

ギターのボリュームポット交換方法【トーンポットとの違い】

カスタム

2020/4/20

ギターのボリュームポット交換方法【トーンポットとの違い】

ギターを長年使っていると、ボリュームポットにガリが。もしくは、ボリュームを絞っても音がミュートされないなど、ポットの劣化で起きる問題に悩まされる事ってありますよね。こんな時は自分でサクッと交換しちゃいましょう!ハンダゴテがあれば、すぐに簡単に交換出来ますよ。

ストラトのトーンをリアにも効かせる配線方法【DIYでやろう!】

カスタム

2020/4/20

ストラトのトーンをリアにも効かせる配線方法【DIYでやろう!】

ストラトのリアがキンキンして使いにくい。だけど、リアの音が使いたい。そんな時はリアにもトーンが効くように配線しちゃいましょう!全然難しくないですよ!必要なものは、ハンダゴテとハンダ、ハサミかニッパーとドライバーだけです。

アコギの弦交換のやり方

blog

2021/8/6

【初心者でも出来る】アコギの弦交換のやり方【動画有】

錆びたままの弦をそのまま使っていませんか?またはギターの弦が切れてそのままになっていませんか?覚えてしまえば弦交換は簡単です。動画でも説明していますので、是非参考にして弦交換に挑戦してみて下さい。おすすめの弦、レモンオイルでのメンテナンス方法なども紹介しています。

おすすめのピック【ピックの選び方】

blog

2020/9/16

ピックの選び方【おすすめのピック】

ピック選びにお悩みですか?厚み、硬さや大きさなどによって、向き・不向きの音(ジャンル)、奏法があります。また、材質によっても音は変わります。演奏方法と、目指す音に合わせたピックを使いましょう。ピック選びの参考にして下さい。

初心者の方におすすめのギターの選び方

blog

2020/9/14

初心者の方におすすめのギター【挫折しないギターの選び方】

これからギターを始めてみようと思っている方に、オススメのギターの選び方をご紹介します。
エレキギターやアコースティックギター、クラシックギターなど、様々なタイプのギターがありますが、最初はどのギターでも基準はほぼ同じです。
つくりの良い高すぎないギターと、初期調整が重要です。

カスタム

2020/3/5

電導塗料でギター、ベースのノイズ対策方法

ギター、ベースをアンプに繋いだ状態で、弦を触っていないとジーっというノイズが。思い当たる方はいらっしゃいますか?これは溢れ出るノイズが、そのままアンプから出てしまっている為に起こる現象です。【朗報】電導塗料というもので、ノイズを減らす事が出来ますよ!

© 2023 大賀ギタースクール